hamachan.info カテゴリーへ
トップ | ログイン
テキストボックスとプレースホルダー
2010年 07月 23日
PowerPointでプレゼンテーションを編集するとき、「アウトラインタブ」に切り替えてレベルを上げたり、下げたりすると早いですね。
だけど、アウトラインタブに切り替えると、真っ白という方がたまにいらっしゃいます。

これは「プレースホルダー」を使わず、すべて「テキストボックス」でレイアウトされているんですね。

たとえば、↓のスライドをアウトラインタブに切り替えてみると
赤い線で囲んでいる文字はアウトラインタブに表示されていません。(画像はPowerPoint2007)
テキストボックスとプレースホルダー_a0030830_2127169.gif

プレースホルダーに入力された文字は、アウトラインタブに表示されますが、
テキストボックスとプレースホルダー_a0030830_21293382.gif

テキストボックスの文字は、アウトラインタブに表示されません。
テキストボックスとプレースホルダー_a0030830_2130951.gif

アウトラインタブに表示されるようにするには、プレースホルダの中にテキストボックスの文字をカット&ペーストしてください。

プレースホルダを削除してしまった場合は、プレースホルダを再適用して表示してください。
あるいは、スライドのレイアウトを変更します。
プレースホルダを再表示する方法は、プレースホルダの再表示を参照してください。



後で、箇条書きの行頭文字をまとめて変更したい、デザインテンプレートを変更したいという時もプレースホルダを使っておいたほうが効率的です。

スライドマスタでの変更は、プレースホルダには適用されますが、テキストボックスには適用されません。
以下の記事も参考になると思います。解説はPowerPoint2016です。


<< プレースホルダの再表示 CDのタイトルが変 >>



パソコンのお役立ち機能を一緒に学びませんか?[初心者のためのOffice講座 hamachan.info]のサポートブログです。
by はま
サイト内検索
記事ランキング
最新の記事
Wordの新規文書のフォント..
at 2025-05-29 15:56
365 Excelの「セルに..
at 2024-12-12 11:31
「書式のコピー/貼り付け」が..
at 2024-08-15 16:00
Excelにチェックボックス..
at 2024-08-05 19:10
Windows10のタスクバ..
at 2024-06-04 20:42
検索
外部リンク
連絡先