2010年 07月 23日
だけど、アウトラインタブに切り替えると、真っ白という方がたまにいらっしゃいます。 これは「プレースホルダー」を使わず、すべて「テキストボックス」でレイアウトされているんですね。 たとえば、↓のスライドをアウトラインタブに切り替えてみると 赤い線で囲んでいる文字はアウトラインタブに表示されていません。(画像はPowerPoint2007) ![]() プレースホルダーに入力された文字は、アウトラインタブに表示されますが、 ![]() テキストボックスの文字は、アウトラインタブに表示されません。 ![]() アウトラインタブに表示されるようにするには、プレースホルダの中にテキストボックスの文字をカット&ペーストしてください。 プレースホルダを削除してしまった場合は、プレースホルダを再適用して表示してください。 あるいは、スライドのレイアウトを変更します。 プレースホルダを再表示する方法は、プレースホルダの再表示を参照してください。 後で、箇条書きの行頭文字をまとめて変更したい、デザインテンプレートを変更したいという時もプレースホルダを使っておいたほうが効率的です。 スライドマスタでの変更は、プレースホルダには適用されますが、テキストボックスには適用されません。 以下の記事も参考になると思います。解説はPowerPoint2016です。
by hama_y
| 2010-07-23 21:16
| PowerPoint
|▲TOPへ
|
サイト内検索
記事ランキング
最新の記事
検索
外部リンク
連絡先
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||