日付を和暦表示にする
2012年 12月 06日
Excelで今日の日付を入力するショートカットは、「Ctrl」+「 ; 」(セミコロン)です。

書式設定が既定のままだと↓のように「2012/12/5」となります。(画像はExcel2010です)
この表示を和暦にするには、「ホーム」タブの「数値」グループにある「表示形式」から
日付を和暦表示にする_a0030830_0131725.gif

「その他の表示形式」をクリックします。
日付を和暦表示にする_a0030830_0132865.gif

「セルの書式設定」ダイアログボックスが表示されます。
「表示形式」タブの「カレンダーの種類」の▼ボタンをクリックして、「和暦」を選択します。
「種類」から「平成13年3月14日」を選択します。
「サンプル」が和暦に変わったことを確認して、「OK」ボタンをクリックします。
日付を和暦表示にする_a0030830_014196.gif

「セルの書式設定」ダイアログボックスを表示するショートカットは「Ctrl」+「1」です。
これも覚えておくと便利ですね。

<< 日付に曜日を表示する(ユーザー定義) 関数を使って棒グラフのように見せる >>



パソコンのお役立ち機能を一緒に学びませんか?[初心者のためのOffice講座 hamachan.info]のサポートブログです。
by はま
サイト内検索
記事ランキング
最新の記事
365Excelの「セルにフ..
at 2024-12-12 11:31
「書式のコピー/貼り付け」が..
at 2024-08-15 16:00
Excelにチェックボックス..
at 2024-08-05 19:10
Windows10のタスクバ..
at 2024-06-04 20:42
「クイックアクセスにピン留め..
at 2024-05-19 16:36
検索
外部リンク
連絡先