2012年 12月 23日
たとえば、並べ替えをしようとすると「この操作には、同じサイズの結合セルが必要です。」というメッセージウィンドウが表示されます。 ![]() コピー元と貼り付け先の大きさが違うと「結合したセルの一部を変更できません」とメッセージが表示されます。(値のみの貼り付け時) ![]() コピー領域と貼り付け領域の形が違うため、情報を貼り付けることができません。情報を貼り付けるには、次のいずれかの操作を行ってください。 ![]() 【セル結合の解除】とかく面倒なセルの結合です。結合を解除する方法です。①解除する場合は、「セルを結合して中央揃え」のボタンを再度クリックします。 結合されたセルが複数ある場合は範囲選択してまとめて解除することもできます。 ![]() 複数の結合セルでも同じ操作で解除することができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは、「Alt」→「6」で実行できます。 ![]() Excelのバージョンアップにより、追加できるようになるといいですね! クイックアクセスツールバーのカスタマイズについては、以下の記事で解説しています。 選択範囲内で中央表の作成時には、セルの結合を使用するより、「選択範囲内で中央」を使用するほうがいいですね。 この方法だと、見た目だけは結合されたようになりますが、実際のセルどうしは結合されていません。 設定したいセルを選択して、「Ctrl」+「1」で「セルの書式設定」ダイアログボックスを表示させます。 「配置」タブで「選択範囲内で中央」を選択して「OK」ボタンをクリックします。 ![]() 本当は、Excel2010のここに「選択範囲内で中央」のボタンが表示されることを期待していたのですが・・ ![]()
by hama_y
| 2012-12-23 15:09
| Excel
|▲TOPへ
|
記事ランキング
最新の記事
検索
外部リンク
連絡先
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||