2015年 10月 18日
![]() 私が良く使うのは、「cmd」と入力して、コマンドプロンプトを開きます。そのほかのコマンドは、以下のページに詳しく紹介されています。 [ファイル名を指定して実行]を使いこなすコマンド25選 | マイナビニュース アプリケーションを起動できるほか、パスを指定して開くこともできます。 ファイルやフォルダのパスを取得する方法はいろいろありますが、 Shiftキーを押しながら、右クリックしてショートカットメニューから「パスとしてコピー」をクリックして、パスを取得する方法があります。(Windows7) ![]() Windows10では、「パスのコピー」となっています。(Windows10) ![]() この方法でパスを取得すると、先頭と後尾に「"」が付きます。「"」で挟まれたパスのままでは、エクスプローラーのアドレスバーや、IEのアドレスバーに貼り付けても開くことはできません。 ですが、「ファイル名を指定して実行」は、「"」で挟まれたパスでも、開くことができます。 「"」があってもなくても開くことができるのは便利です。 ************************** Windows7以降では、検索ボックスがファイル名を指定して実行の代わりになります。すべてを試したわけではないですが、実際 検索ボックスで起動することができますね。 ![]() もちろん、Windows10にもあります。 ![]() [ファイル名を指定して実行] について - Windows ヘルプ
by hama_y
| 2015-10-18 18:41
| Windows
|▲TOPへ
|
サイト内検索
記事ランキング
最新の記事
リンク
カテゴリ
全体Windows IME Office共通 Word Excel PowerPoint Access Outlook Internet Explorer Outlook Express ホームページビルダー ATOK 一太郎 筆まめ 筆王 筆ぐるめ PhotoshopElements ネットワーク PCインストラクター ああ~お客様 (@_@) iPhone SharePoint 未分類 以前の記事
2018年 03月2018年 01月 2017年 12月 more... 検索
外部リンク
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||