2022年 11月 07日
2つとも塗りつぶしの設定をしていて、1つのルールを塗りつぶしを止めて、太字フォントで設定したのだけど、なぜか意図しない表示になってしまい悩んでしまいました。 分かったことは、「セルの書式設定」の「色なし」は、「色なし」の書式を設定することで、書式をクリアすることではないということです。 以下のような条件付き書式を設定していました。 セルの値に「A」が含まれるなら薄緑、「AA」が含まれるなら薄い黄色の塗りつぶしというルールです。 ![]() 「ルールの編集」で「セルの書式設定」の「塗りつぶし」タブで「色なし」を選択して、 ![]() ![]() ![]() 「あれ?」ですよね。 ![]() ![]() ![]() 「クリア」をクリックして解決「ルールの編集」をクリックして、再度、「セルの書式設定」を開いて、「塗りつぶし」タブで「クリア」ボタンをクリックしました。 ![]() ![]() 「セルの書式設定」の「塗りつぶし」タブで「色なし」をクリックすと、「色なし」という書式を設定したことになります。 「クリア」をクリックすると、書式が解除されます。 「色なし」をクリックすると、塗りつぶしが解除されるといわけではないんですね。 ![]() 「条件付き書式ルールの管理」ダイアログボックスの「条件を満たす場合は停止」については、以下の記事で解説しています。 アクティブセルの行や列に書式を設定する方法を解説していますが、これも上記記事の設定でオンにしたり、オフにしたりすることができます。
by hama_y
| 2022-11-07 18:14
| Excel
|▲TOPへ
|
記事ランキング
最新の記事
検索
外部リンク
連絡先
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||