2006年 11月 02日
セルの書式設定のユーザー定義でどうにかできると思うけど・・とのこと。 そこまでわかってるんならと思うのですが、いつも使ってないと忘れますよね。 表示させたいセルを範囲選択します。 そして、右クリックのショートカットメニューから「セルの書式設定」をクリックします。 ![]() 「表示形式」タブをクリックして、「ユーザー定義」を選択します。 下のように種類のテキストボックスに「"S"」と、半角で入力します。 ダブルコーテーションで囲まれた文字列が表示されるようになります。 空白のセルを選択した場合は、サンプルは表示されません。 セルに仮の数字を先に入力してから設定した方が、サンプルに表示されるので分かりやすいかもしれないですね。 ![]() できました(^^)v 数値を入力して、「Enter」キーで確定するたびにセルの先頭に「S」が表示されます。 ![]() これは数値を入力した場合に表示されます。 文字列の場合は、以下の記事を参照してください。 よくある質問なので、ユーザー定義の活用については以下の記事でも解説しています。
by hama_y
| 2006-11-02 20:42
| Excel
|▲TOPへ
|
記事ランキング
最新の記事
検索
外部リンク
連絡先
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||