2005年 11月 07日
A4の用紙に2枚印刷できるようにしています。 ![]() メニューバーの「ファイル」から「ページ設定」をクリック。 ![]() 「ページ設定」ダイアログボックスの「文字数と行数」タブをクリック。 文字方向で「縦書き」を選択します。 ![]() 「余白」タブをクリック。 「印刷の向き」で「縦」を選択。「複数ページの印刷設定」の▼ボタンを押して「袋とじ」を選択します。 ![]() 「用紙」タブをクリックして「A4」になっているかを確認します。 初期設定ではA4ですが、もし違っていたら▼ボタンをクリックしてA4サイズを選択してください。これでページ設定ができました。 「OK」ボタンをクリックします。 ![]() 「Enter」キーを20回押します。そして、上余白にマウスを置いて右から左へドラッグして段落記号を選択します。 ![]() 標準ツールバーの「罫線」ボタンをクリックして、「罫線」ツールバーを表示します。 ![]() 罫線ツールバーの「線の種類」の▼ボタンをクリックして、お好きな線を選択します。 そして、罫線の種類を「横罫線(内側)」を選択します。 ![]() そうすると下のようになります。 ![]() このまま「Enter」キーを押すと、2枚目にも罫線を引くことができます。 また20回ほど押しちゃってください。 おっと、3枚目に行っちゃったというときは、「Backspace」キーを押すといいです。 2ページに罫線を引くことができました。 ![]() あとは、周りに飾りをつけてみましょう。 メニューバーの「罫線」→「線種とページ罫線と網掛けの設定」をクリックします。 ![]() 「線種とページ罫線と網掛けの設定」ダイアログボックスが表示されます。 「ページ罫線」タブをクリック。 種類から「囲む」を選択します。 「絵柄」の▼ボタンをクリックすると、たくさんの種類の中から絵柄を選択することができます。 絵柄が黒の場合は、「色」から色を選択して変更することができます。 「線の太さ」も、右側のプレビューを見ながら調整します。「OK」ボタンをクリックします。 ![]() 印刷プレビューで確認してくださいね。 複数ページの表示方法などについてはここを参照してくださいね。 ![]() 印刷プレビューでは、きちんとページ罫線まで綺麗に表示されていても印刷すると飾りが切れていたりすることがあります。 そのときは、「線種とページ罫線と網掛けの設定」ダイアログボックスの「オプション」から調整するといいです。 ![]() 「罫線とページ罫線のオプション」ダイアログボックスが表示されます。 プリンタにもよりますが、私の場合 下を「31」にするときちんと印刷できました。 ![]() 以下の記事では横書きで紹介しています。 以下の記事も参考になると思います。
by hama_y
| 2005-11-07 17:09
| Word
|▲TOPへ
|
記事ランキング
最新の記事
検索
外部リンク
連絡先
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||