2006年 01月 13日
選択式テストは、合格ライン490点以上(70%以上)(配点=700点) 7つのカテゴリのうち一つでも30%以下があったら不合格 出題カテゴリのうち、LANだけ満点でした。(^^)v 実技テストは、よくてギリギリかなと思っていたけど・・案外 いい点数で(⌒▽⌒;) オッドロキー 実技の合格ラインは、60点以上(60%以上)(配点=100点) 出題数69問 時間80分(実技30分を含める) ![]() パソコン一般試験-------A 85% OS ---------------------B 64% LAN --------------------A 100% インターネット------------A 83% 情報セキュリティ---------A 90% ワープロ表計算活用------B 80% DTPR---------------------B 78% 実技テスト-----------------91点 選択式テスト 568点(配点700点) 実技テスト 91点(配点100点) 総合得点 659点(満点800点) 使った教材は、 スタートビット 会員だけが入れる専用ページがあるんだけど、ここの実技の教材の解説はヨカです。わかりやすいです。数は少ないけど・・的確な指示です。問題だけでなくワンポイントアドバイスなども、素直にお聞きなさい。そうすれば合格できますって感じ(^^) PDFの解説も見やすいです。 テストの方は、間違いがあった。これから合格の報告と、再度、修正をお願いするつもりです。 以前、間違いを指摘したけど、まだ ある。(^^) CS-One ここのCDの教材はすんばらしい!動画はやっぱりわかりやすかです。 P検だけじゃなく、いろんなパソコン関連の試験に役立つのでは? 繰り返し、教材の中のテストをこなせるのもよかです。 ミス発見。大きなミスじゃないけどね。 そそ、P検2級の理論のほうはドットコムマスター★ぐらいの難易度かなぁ~ 初級シスアドとも被るとこが多いらしいです。 シスアドは受験したことがないからよくわからんけど、 シスアドのテキストをパラパラと見ると、なるほどと思う箇所はある。似てるかも? でも CS-Oneの実技の解説は、個人的にはちょっと問題あり。 解説が簡単すぎる。そして、あの方法では間に合わないのではと思う箇所もある。数は多いけどね。 問題など本番にそっくりなのは、CS-Oneです。 あっ、メルマガとかBlogもよかですよ。読み続けるつもりです。 書店に出てるのは旺文社があるけど、いきなりあの問題を解くのは難しいです。 テキストは写真が多くてわかりやすかも? 問題集も数をこなすにはいいです。実際、問題の数はこなしたほうがいいです。 ↓のテキスト、問題集にもミスがあった。 パソコン検定試験 対策問題集 P検2級 パソコン検定試験 対策テキスト P検2級 これから受験を考えてる方のために少しでもお役にたちますように! この試験はよかです。 たしかにいい勉強になります。 私がこの試験を受けようと思った理由は、日ごろ Officeばっかりやっていて、 パソコン一般やOS、LANなどについての学習が伴なってなかったから。 公式サイトのBBSに書きたかばってん・・・やめときます。 このBlogを見つけてね(^^) そうそう試験勉強中、ずっとBlogに書き記してきました。カテゴリー別に分けて、問題集などで間違った箇所や、まとめの意味で。 かなり長くなりました。A4に印刷すると20数ページにもなりました。 試験前は、自分で記したBlogを印刷して持ち歩いていました。 非公開にしてるけどね。こういうときBlogはお役立ちです! どこからでも確認、修正などができますから。携帯からも見れるし・・ でも、このBlog上で解説の意味で公開しても良いなと思うものは記してます。 どうぞ探して参考にしてください。試験日前後のものです。 ここも受験記です。参考になると思います。
by hama_y
| 2006-01-13 21:08
| (@_@)
|▲TOPへ
|
サイト内検索
記事ランキング
最新の記事
検索
外部リンク
連絡先
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||