2006年 02月 16日
21から99までは、メニューバーの「書式」→「拡張書式」→「囲い文字」をクリックして設定することができます。 ![]() 書式設定ツールバーにも「囲い文字」のボタンがあります。どちらからでもいいです。 ![]() 「囲い文字」ダイアログボックスの簡単な説明です。 スタイル 「なし」・・・・・囲い文字を削除して、文字だけ残します。 「外枠のサイズを合わせる」・・・・・文書中の文字と外枠のサイズを合わせます。 「文字のサイズを合わせる」・・・・・文書中の文字と囲い文字の中の文字を合わせます。 以下の記事でも解説しています。 ![]() では、下のように3桁の数字や3文字を囲みたいときはどうするか? ちょっと小技を使うとできるんですねぇ~!! ![]() まず、「囲い文字」ダイアログボックスを表示します。 「新」と入力して、↓のように設定します。 ![]() 「OK」ボタンを押すと、囲い文字を表示することができます。 ![]() 「Alt」キーと「F9」キーを押して、フィールドコードを表示します。 ![]() このフィールドコードの「新」の後に「発売」と入力します。 ![]() フィールドコード内の「○」を選択して、メニューバーの「書式」→「フォント」をクリック。 ![]() 「フォント」ダイアログボックスの「文字幅と間隔」タブをクリックします。 「倍率」は「100%」になっていると思いますが、「400」と直接入力します。 ![]() 「フォント」タブで色を選択して「OK」ボタンをクリックします。 ![]() 「Alt」キーと「F9」キーを押して、フィールドコードを非表示にします。できました(^^)v ![]() いろいろ工夫してやってみてください。 フィールドコードって面白いですね。 ★さんから教えていただきました。どうもありがとう~♪ 「オートシェイプと組み合わせたほうが早いとちゃうか?」と思ってるかたもいるかもしれないけど・・(^^) 文書全体をフィールドコードとして表示する場合は、「Alt」キーと「F9」キーです。 その文字列だけコードを表示したい場合は、文字列にカーソルを置いた状態で 「Shift」キーと「F9」キーです。 また、「フォント」ダイアログボックスの「文字幅と間隔」タブは「書式設定」ツールバーの「文字の拡大/縮小」ボタンの「その他」をクリックしてもいいです。 ![]() 色をつける場合も、書式設定ツールバーの「フォントの色」からでもいいです。 ![]() 【関連】以下は、フィールド関連の記事です。 日付の自動更新もフィールドコードです。
by hama_y
| 2006-02-16 07:26
| Word
|▲TOPへ
|
記事ランキング
最新の記事
検索
外部リンク
連絡先
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||