ツールバーのボタン
2006年 03月 03日
職場などでは、オートフィルタを常にオンにして使ってる方も多いですね。
検索に便利ですしね。

以下の記事で解説しています。

複数列でフィルタを使うと、それを元に戻すには、メニューバーの「データ」→「フィルタ」→「すべて表示」でクリックしたほうが早いです。
ツールバーのボタン_a0030830_1036549.gif

その「すべて表示」をコマンドボタンとしてツールバーに表示しておくと、なお便利です。
ハートのボタンにしてみました。(^.^)
ツールバーのボタン_a0030830_10292434.gif

ボタンを作成する方法です。
「ユーザー設定」ダイアログボックスを表示します。

以下の方法があります。
【1】ツールバーの横、空いてるところでダブルクリックします。
ユーザー設定ダイアログボックス」を参照してください。
【2】メニューバーの「表示」→「ツールバー」→「ユーザー設定」をクリック。
【3】メニューバーかツールバーで右クリック。メニューの中から、「ユーザー設定」をクリック。

「ユーザー設定」ダイアログボックスの「コマンド」タブをクリック。
「分類」から「データ」を選択、「コマンド」から「すべて表示」を選択します。
「すべて表示」を選択したまま、ツールバーの任意の位置へドラッグします。
ツールバーのボタン_a0030830_1111854.gif

これだけでもいいのですが。
可愛いボタンにしてみたいと思います。
「ユーザー設定」ダイアログボックスを表示したまま、「すべて表示」ボタンで右クリックします。

メニューの中から「ボタンイメージの変更」をクリックして、既定のボタンアイコンの中から「赤いハート」を選択します。
ツールバーのボタン_a0030830_11144542.gif

これでOKです♪ 
ボタンのスタイルは、「イメージとテキストを表示」を選択しています。以下の記事で解説しています。


ツールバーのボタン_a0030830_11171162.gif
「ユーザー設定」ダイアログボックスを閉じます。
オートフィルタでフィルタをかけている場合のみ、このボタンは有効になります。

もっとカスタマイズしたい場合は、右クリックのメニューの中から「ボタンイメージの編集」を選択するといいです。

また、以下の記事も参考になると思います。

メニューの中から、名前を変更したりすることもできます。

作成したボタンを削除する場合は、「ユーザー設定」ダイアログボックスを表示したまま ツールバーの外へドラッグします。
「ユーザー設定」ダイアログボックスを表示していない場合は、「Alt」キーを押しながら、作成したボタンをツールバーの外へドラッグします。

詳細は、以下をを参照してください。



<< Excel 2002 VBA ... セルを結合して中央揃え >>



パソコンのお役立ち機能を一緒に学びませんか?[初心者のためのOffice講座 hamachan.info]のサポートブログです。
by はま
サイト内検索
記事ランキング
最新の記事
365Excelの「セルにフ..
at 2024-12-12 11:31
「書式のコピー/貼り付け」が..
at 2024-08-15 16:00
Excelにチェックボックス..
at 2024-08-05 19:10
Windows10のタスクバ..
at 2024-06-04 20:42
「クイックアクセスにピン留め..
at 2024-05-19 16:36
検索
外部リンク
連絡先