2007年 01月 25日
Excel Basicは去年3月にプロメトリックの主催で受験、合格してました。 諸事情があってStandardの受験が遅れました。 うーん、一番の原因はモチベーションを持続できなかったことかもしれません。 結構、苦しんだのですよ。(T_T) やりたいことはたくさんあるし、横路にそれることもしばしば・・ もう投げようかなと思ったことも テキストを読んでもわからない。?は増えるばかりだし。 だけども・・・あきらめたくない。 VBAをもう少し突っ込んで勉強したい! 最終的には 職場のExcelで作ったデータベースをもう少し効率よくしたかったのです。 実は、かなり以前からマクロを組んでいたのですが、 何も知識がないまま雑誌に掲載されていたコードをコピーして使っていたのです。 でも月日は流れて、項目が増えたり データも少し複雑になってきました。 そして、そのマクロがうまく作動しなくなってしまったのです。 コードを見ても、どこをどういじっていいのかわからない。 いろいろやってはみたのですが・・・・ いつか、これがわかるようになりたい!と思っていたのです。 Standardの勉強をするうちに少しずつ、目の前の霧が晴れていくような・・・ でも試験に合格してから、業務のデータには取り組むつもりでした。 1月初めに受験しました。でも僅かに点数が足りず不合格でした。 年末年始はほとんどこの勉強に時間を割いたのですが・・力不足だったようです。 そして、再試験は最短で2週間後なので すぐに申し込みしました。 この2週間がまた辛いのです。 テキストを見ても、ぼ~っとしてしまうし・・・ なので、いっそ業務のデータに取り組んでみようと思ったのです。 すると、何だかわかるんですねぇー(^.^) 嬉しかったです。試験には落ちたけれど、はっきり手応えを感じました。 2日ほどで思い通りに編集することができたのです。 試験後にとりかかる予定だったけれども、試験を待たずに目的を達成することができたのです。 そして、無事 試験も合格しました。 模擬対策としてのテキストは少ないです。↓の2つぐらいです。 どちらも模擬問題がついていますが、実際の試験は模擬より難しいと思います。 でも、VBAの勉強に初めてとりかかる方にとっては 少しとっつきにくいのではないでしょうか? 実際、私も読み進めるのに苦労しました。 もし、上記のテキストでわかり辛い、あるいは初めてVBAの勉強するという方には下のテキストをお勧めます。 模擬試験用のテキストではありませんが、十分試験対策として通用します。
by hama_y
| 2007-01-25 16:05
| Excel
|▲TOPへ
|
サイト内検索
記事ランキング
最新の記事
検索
外部リンク
連絡先
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||