2007年 10月 08日
下のようにタブで配置した一覧があります。 ![]() 表にしたい部分を範囲選択します。 メニューバーの「罫線」から「変換」→「文字列を表にする」をクリックします。 ![]() 「文字列を表にする」ダイアログボックスが表示されます。 自動的に「列数」や「文字列の区切り」が選択されています。 このまま「OK」ボタンをクリックします。 ![]() 簡単に表にすることができました。 ![]() タブや段落記号、カンマなどを使って配置すると簡単に表にすることができます。 空白スペースを使っても変換することができます。 文字列の区切りで「その他」を選択して、空白スペースを指定します。 ![]() また表を解除することもできます。 以下の記事を参照してください。
by hama_y
| 2007-10-08 23:09
| Word
|▲TOPへ
|
サイト内検索
記事ランキング
最新の記事
検索
外部リンク
連絡先
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||