2009年 04月 19日
現在の日付・時刻の入力が参考になると思います。 既定では、「4/19」と半角で今日の日付を入力すると、 ![]() ↓のように「4月19日」と表示されます。 これは、数式バーを見ると分かるのですが、「2009/4/19」です。 ![]() 今回、生年月日を聞いた時、和暦で「昭和」「平成」を頭につけておっしゃる方が多いので、そのままExcelに入力して表示させたいとの質問を受けました。 西暦で聞いて、それを入力したあと和暦に表示するのは表示形式の設定で変更することができますが、そのまま和暦で表示したいとのこと。 こういう場合、昭和なら頭に「s」を、平成なら「h」を入力するといいです。 「h21/4/19」と入力して「Enter」キーを押します。「s」と「h」は、大文字でも小文字でも構いません。 ![]() ↓のように表示されます。 ![]() 「昭和30年5月6日生まれ」と聞いたら、「s30/5/6」と入力すればいいです。 セルには、「S30.5.6」と表示されますが、数式バーは「1955/5/6」となっています。 ![]() 明治33年以降であれば、「明治」は「m」、「大正」は「t」と入力して表示することができます。 日付の 2 桁入力と和暦入力について Excelでは、1900/1/1を1として9999/12/31まで連続番号が振られていて、「1」から「2958465」までの連続番号がシリアル値として割り当てられているので、それ以前の表示はできないんですね。 ↓のページは表示形式について、とても分かりやすいです。 セルの表示形式を変更してみよう
by hama_y
| 2009-04-19 18:57
| Excel
|▲TOPへ
|
サイト内検索
記事ランキング
最新の記事
リンク
カテゴリ
全体Windows IME Office共通 Word Excel PowerPoint Access Outlook Internet Explorer Outlook Express ホームページビルダー ATOK 一太郎 筆まめ 筆王 筆ぐるめ PhotoshopElements ネットワーク PCインストラクター ああ~お客様 (@_@) iPhone SharePoint 未分類 以前の記事
2018年 03月2018年 01月 2017年 12月 more... 検索
外部リンク
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||